

こんにちは、日高新聞広報担当の石川です!
今回は、日高新聞を運営している日高商事について、読者の皆さんに知ってもらいたい!と思い、社長を取材をしました。
社長の國分さんは、埼玉県日高市で生まれ育ち、地元のメンバーで会社を営んでいます。
地元愛が凄すぎて、会社名もローカルメディアにも「日高」をつけているほど、、、
どんな、日高愛が聞けるのか?楽しみでしょうがない石川だった。
20歳:ケータリング事業スタート
21歳:あげぱんカフェ恵比寿店オープン
23歳:建設業、ビルメンテナンス事業スタート
25歳~現在:日高市周辺地域で数店舗飲食店オープン(国武屋日高店、毛呂山店、フィリピンセブ島店、カジノBAR ROT坂戸、かやま酒場)
今年からメディア事業スタート
日高商事の社長は、黄色とオレンジ色が好きだった



お疲れ様です!
社長は、いつも黄色の小さい箱を持って、事務所に出社する。
社長曰く、これはバッグらしい。





お、重そう、、、



お疲れ様です!
社長は、黄色とオレンジ色が好きなんですか?



うん、大好き!
会社のロゴも、日高新聞のカラーにも黄色とオレンジ色使ってるんだよね。



日高新聞のキャラクター「キャワセミ」もオレンジ色ですよね!



キャワセミは、日高市の鳥であるカワセミをモチーフにしているけど、私は、青色が苦手でオレンジが好きだから、色を調整したよ!
というのが、本当の理由だけど、、、



オレンジ色には、仲間とか、チャレンジとか、豊かさとか、寛大さというキーワードがあって、日高商事は、地元日高市の仲間とチャレンジをして、関わる人達が豊かになったらいいな!という寛大な意味合いを後付けしてるんだ!



キャワセミは、日高新聞を通して、読者の皆さんが豊かになる情報を届けてくれる鳥さんだよ。



背景には、そんな思いがあったんですね!キャワセミが好きになりました!



ありがとう!
あと、カワセミ(翡翠)は、中国で宝石の名前として使われていて、長寿、繁栄、幸福、安定などの宝石言葉もあるんだよね!
埼玉県日高市は、全国的にみたら小さい町だし、大きな観光地はあまりないけど、日高市全体がもっと繁栄したらいいな!と思っているよ。



素敵ですね!
だから、日高新聞では、食べる、出かける、暮らすの3つの情報をメインに発信しているんですね!



そうだよ!
日高商事は、どんな事業をしているのか?



日高商事について、お聞きしたいです!
日高新聞の他にどんな事業をされているんですか?



大きく分けて4つの事業があるよ!
メインは建設業、他はビルメンテナンス業、飲食業、メディア事業なんだけど、どれから話そうか?



メインの建設業からがいいのですが、確か社長は飲食業から起業したんですよね?



そうだね。
じゃあ、飲食業から話そうか!
飲食業



飲食業を始めた経緯を教えてください!



20歳の時、都内でケータリング事業を始めて、軌道に乗ったから21歳の時に恵比寿であげぱんカフェをオープンして、その後も地元にもあげパンカフェ、国武屋(つけ麵屋)、カジノバーROT、かやま酒場(居酒屋)をオープンしたよ。





これが当時のケータリングの写真だよ





こっちは、恵比寿であげぱんカフェを始めた時の俺だよ



お若いですね!



い、今とは風貌がちg、、、、



去年からフィリピンのセブ島にも日本料理屋を出店したんだよね。
次は、マレーシアかインドネシアに出店しようと思っているよ!



20歳で起業するなんてすごいですね!
さらに海外進出まで!



僕も海外進出したいなー



みんなのおかげだよ!
建設業



次に、建設業について教えてください!



主に、防水工事や下地工事、内装工事をやってるよ。



自分はしたことなくて分からないんですけど、どんなことしてるんですか?



建物を修繕したり、雨から守ったり、漏水しないようにする仕事だよ。





こんな風にお仕事されているんですね!



防水は屋上によくあるグレーのやつだよ!



あーよく見るあれですね!
ビルメンテナンス業



ビルメンテナンス業ではどのような事をしているのですか?



ビルメンテナンスは主に病院や老人ホーム、パチンコ屋の閉店後に掃除をしたりして建物を綺麗に保つように努めているよ!





主にどの辺でやられているのですか?



日高市周辺だったら旭ヶ丘病院、さくら眼科、ムーミンバレーパークの店舗とかだね



病院から商業施設まで、多方面で活躍されていて驚きました!



要するに地域の頼れるパートナーになりたいってことよ!



か、かっこいい、、!
メディア事業



私も携わっているメディア事業について教えてください。



日高市の魅力をより身近な視点で伝える場を作りたい、そして地域の情報を一か所に集めてもっと気軽にアクセスできるようにしたいという思いからこのメディア事業を始めたんだ!



現在は記事の制作を中心に活動しているよ。実際に現地に足を運んで取材を行って、店主さんや企業の社員さんなど地域で働く方々に直接お話を伺い、そのリアルな声や思いを記事にまとめることで、情報サイトとして地域に根差した情報発信を目指しているよ。



地域の魅力を発信するという目標に共感し、私もこのメディア事業を通じて日高市の素晴らしさを伝えるお手伝いが出来ることを嬉しく思っています。
取材を通じて現場でのリアルな声を反映させ、より多くの人々に地域情報を届ける記事作りをしたいですね!



地域に根差した情報発信を目指していきます!
(僕の名前も広めたい、、、)
これからの日高新聞について



メディア事業(日高新聞)の今後の展開や目標を知りたいです。



まずは日高市の「食べる、出かける、暮らす」の3つの情報を発信して、その後は近隣の市町村の情報も発信したいと思っているよ。



目標は日高新聞を通して日高市をより住みやすくしたいのと日高市を365日イベントのある町にしたいと思ってるよ。



とにかく日高市が大好きなんだよね!



地元愛にあふれてる~!!



365日イベントがある町ってすごいですね!



社長ならできますよ!



みんなで頑張っていこう!



僕もがんばる!


コメント